12/8
『Manny’s』というホラーゲームがある。 無人島で飢えと乾きに苛まれ、今にも息絶えそうな主人公の眼前に突如としてファストフード店 Manny’s が現れる(ファストフード店と聞いてイメージされるものの大体がそうである...
『Manny’s』というホラーゲームがある。 無人島で飢えと乾きに苛まれ、今にも息絶えそうな主人公の眼前に突如としてファストフード店 Manny’s が現れる(ファストフード店と聞いてイメージされるものの大体がそうである...
魚は英語で fish と言いますし、主に捕食を前提として魚らを釣り上げる行為も同様に fish と言います。ひどくねえですか?アングロサクソン。とはいえ、日本語版wikipediaや国語辞典も、魚の名称を調べると末尾の方...
「エモさで覆い隠せないほどの違和感」という表現いいなー。フィクションもので登場する、物理法則的にはトンデモな代物や、それまでの振る舞いからは考えられないような掌の返し方で「行って来な」と主人公の背中を押す恋敵、みたいな存...
子供の頃って母親以外全部怖かったですよねー。俺だけかもしれませんけど。 朝とか起きた時に握力が全く無い日もあって、グーパーをしばらく繰り返すと戻ったりして。身の回りのものの殆どが、自分の身体や手足よりも大きかったから、な...
昔は、他人からすると奇異に見えるタイミングで泣いたり、怒ったり、感傷的な気分に浸っているそぶりを見せることで、周りの人々から諦めとも嘲笑とも取れる笑いが漏れる対象物として暮らしていました。二足歩行してる腫れ物。そのため、...
どれくらいかぶりに日記を書きます。誰かに話を聞いてもらえる機会が、ここ最近はうんと増えたような気がしており、ありがたい限りです。ありがとう。 話を聞いてもらえるので、ある一定の鬱屈とした感情に関してはその時点で霧散してし...
時間の形ってどんなふうに理解ができるんだろう?ドラえもんの机の引き出しのイメージでいえば直線。不可逆である点を表現にうまく取り込めている印象だけど、時間の遡及や早回しに、直線方向の移動は伴わない気がする。下北沢の地を恐竜...
学生時代は友人と集まると、ライブDVDか、YouTube、ニコニコ動画を眺めて過ごしていた。当時、井上陽水が昭和女子大の学園祭で『傘がない』を演奏した動画が、ニコ動だったかな、アップされていて、私はその鬼気迫る演奏と氏の...
新婚旅行の時の写真とか、今見返すと仕上がってたなーと思うもん、遺影って死ぬ間際の写真なんかわざわざ使わなくても良いよね?残酷。一生で写真なんか1枚しか撮られたくないけど、それが遺影でいい。わがままばかり言わないで。杉苔の...
トンボの目は不思議だ。複眼って、どんなふうに世界が見えているのだろう。 春に中古のハイエースを買った。いままでパワーウィンドウもついてないような古い車(軽トラとか、軽バンとかである)しか乗ってこなかったところに、いきなり...