足りないこと

現実を描くのは難しい。ボサッと突っ立っている時に、目の前にある植え込みの柘植の葉っぱがどのような規則に依った生え方をしており、その規則がどの枝で破られて、太陽光線をどこが浴びてどこが翳っているのか、どこまでが古い枝で、どこからが今年伸びた枝なのか、その境目は…。

こういったものを一つ一つ決めて、描いている存在があるとすれば、それは間違いなく人間を超えた存在だろう。そして私たちは、(描かれた、と当人が認識しているかは分からないけれど)「描かれた」現実を自らの手でも描こうとして、絵の具や墨、文字やカメラを用いる。

だがそれは不可能だ。先ほども述べたように、人智を超えた存在によって描かれた世界は、パッと視界に入ったものだけでも、とんでもない量の情報に埋め尽くされている。筆を取った者の意図はそれぞれにあるだろうが、創作物は現実からはかけ離れた抽象的なものに着地せざるを得ない。

ところが、創作物の中には表現技術の向上に伴って、なぜか現実を目指し始めるものもある。

いわゆる「不気味の谷」だろうか、創作物を現実に寄せていくことを志向すると、出来上がったものに対して、受け手の私は現実からの乖離ばかり目についてしまう。谷に落ち込む。

私にとって、その乖離の最たるものはゲームである。グラフィックが美しくなればなるほど、ストーリーがリアリティを帯びれば帯びるほど、強く現実を意識させられる。

1ミリも形を変えぬまま浮かぶ雲に、何度話しかけても同じことを繰り返す人々に、並外れた膂力と相反して刃を簡単に受け入れる身体に、どんどんと乖離を…もっとはっきりいえば稚拙でストーリーの進展ありきの世界設計に、興醒めしてしまう。私の心のうちに、現実でもSFでもない別の落とし所を、無理やり拵えねばならなくなる。

足りないこと、積極的に何かを欠落させることの、難しさと必要性を考えてみる日々である。